犬の専門家=犬と人の気持ちがわかる人
2020/04/03
来年開催予定のセミナーについて
講師と打ち合わせをしてきました。
東京タワーのふもと!
青空に、赤と白のコントラストが映えていました。
危機管理のセミナーなのですが
対象は、ドッグトレーナーやトリマーさん、ペットシッターや獣医師さんなど
犬や猫など動物と関わる仕事をしている方。
で、業種や状況に応じた危機管理(減災)などなど。
災害時の取り決めなど盛り込んだ契約書など見られます。
特にお客様のワンちゃん猫ちゃんを預かるペットホテルやペットシッターなどは
「もしも」の時の取り決めってすごく大事だと思います。
どこまでを想定して、お客様とお話しができているのか。
そんなことを考える機会になると思います。
また、飼い主から深い信頼関係を築いている専門家の方々から
飼い主に向けて、危機管理のアドバイスができれば一番いいのかなと。
やっぱりペットは「飼い主判断」で幸不幸が決まるものではないのかな。
飼い主が、あらゆる判断をするときに必要な情報や知識を提供するのも私たちの役割だと思っています。
でも本当は、もーっと大事な深いテーマがありまして・・・
「人の気持ちに寄り添える<犬の専門家>」
非常時は、人命優先になります。
家族や家財を失い絶望した方がはたしてペットのことまで頭が回るのでしょうか?
「ペットは家族の一員」と言われたりしますが、災害など非常事態でもそれが言える状況とは
限りません。
ついつい、私たち犬の専門家って犬が好きなもので、「そんな仕打ち許せない」なんていう方や
そういう方のペットに何かしてあげよう、助けてあげようという気持ちが強い方が出てきたりするのですが・・・
よーく、よーく、その方の気持ちを考えてみましょう。
本当に今、その人に必要なことは何でしょう?
どんな状況なのか冷静に判断しましょう。
そこで私たちがどう支援すればいいのか、考えましょう。
というような指針?というか考え方が示せればいいな~と思っています。
興味のある方はぜひご参加ください。
災害時の危機管理とは?~支援が必要なのはペットだけ?~
2014年1月28日(火)18:30~21:00
セミナー詳細・お申し込みはこちら↓
オンラインコンテンツ