よくあるご質問
お客様からよくいただく質問と回答をまとめてあります。
その他ご質問はこちらからどうぞ
パグ専門サービスについて
Q:ほかの訪問レッスンと何が違うのでしょう?
A:パグや短頭種は独特のテンションがあります。テンションが高すぎたり、逆にマイペースだったり・・・
また身体も特徴的なので、日々注意することや他の犬種とは違うケア方法などあります。
それをお伝えしながら、テンションとうまくつきあい、もっと楽しい日々を送れるようにアドバイスをしています。
また身体も特徴的なので、日々注意することや他の犬種とは違うケア方法などあります。
それをお伝えしながら、テンションとうまくつきあい、もっと楽しい日々を送れるようにアドバイスをしています。
Q:ウチのコは1歳過ぎてしまったのですが、今からでもしつけはできますか?
A:しつけは何歳からでもできます。ただ、「今までの習慣を変える作業」になるので多少時間がかかることはあります。
しつけは早い方がいいというのはこれが理由です。
ワンちゃんの特徴や性格をよく理解して、一番合うトレーニング方法を提案しますので安心してご依頼ください。
しつけは早い方がいいというのはこれが理由です。
ワンちゃんの特徴や性格をよく理解して、一番合うトレーニング方法を提案しますので安心してご依頼ください。
イベント・セミナー企画運営について
Q:犬が入れない会場でのセミナー、イベントを依頼できますか?
A:犬同伴不可でのセミナーやイベント企画運営も承っています。開催実績もございますので
ご要望などお知らせください。
犬同伴でないほうが、参加者がセミナーに集中できるという側面もあります。
ご要望などお知らせください。
犬同伴でないほうが、参加者がセミナーに集中できるという側面もあります。
Q:どのような内容のイベントを提供していますか?
A:よくご提案し好評いただいているのは「犬の気持ちがわかるセミナー」です。
犬の生態や習性を、よくあるご相談を例にわかりやすく解説しています。
愛犬がいつまでも元気で長生きしてほしいという飼い主の気持ちに答える「マッサージセミナー」や「アロマ・ハーブセミナー」
なども開催しています。
犬同伴の会場では、一芸を教える「トリックセミナー」はしつけ教室とは違い楽しんでいただけているようです。
最近は犬も高齢化なので、それに伴い「シニア期セミナー」も需要が増えています。
セミナーの後は必ず個別相談の時間を設けているのですが、そちらも好評をいただいています。
犬の生態や習性を、よくあるご相談を例にわかりやすく解説しています。
愛犬がいつまでも元気で長生きしてほしいという飼い主の気持ちに答える「マッサージセミナー」や「アロマ・ハーブセミナー」
なども開催しています。
犬同伴の会場では、一芸を教える「トリックセミナー」はしつけ教室とは違い楽しんでいただけているようです。
最近は犬も高齢化なので、それに伴い「シニア期セミナー」も需要が増えています。
セミナーの後は必ず個別相談の時間を設けているのですが、そちらも好評をいただいています。
Q:依頼先はどういうところが多いですか?
A:ペット共棲マンションのペット会や管理組合から飼い主向けへのセミナー依頼や、ホームセンター、住宅展示場から集客目的でイベント依頼をいただきます。
また、ドッグランやドックカフェ、動物病院からも利用者の満足度向上の為にセミナーやイベントの企画依頼をいただいています。
カルチャースクールからもご依頼いただくことがあります。
企業、個人問わずご依頼を多くいただいています。
また、ドッグランやドックカフェ、動物病院からも利用者の満足度向上の為にセミナーやイベントの企画依頼をいただいています。
カルチャースクールからもご依頼いただくことがあります。
企業、個人問わずご依頼を多くいただいています。
Q:依頼費について
A:参加人数や犬同伴可・不可、内容(事前準備の材料)により変わってきますが、標準的なセミナー(2時間)では
20名まで収容可能の会場(犬同伴不可)講師1人派遣:18,000円~(交通費別)
となっています。
予算に応じて内容など相談させていただきますのでお気軽にお問合せください。
20名まで収容可能の会場(犬同伴不可)講師1人派遣:18,000円~(交通費別)
となっています。
予算に応じて内容など相談させていただきますのでお気軽にお問合せください。
申込手続・お支払いなどについて
Q:キャンセルした場合、事前に支払った受講料・参加費・レッスン料等は返金されますか?
キャンセルポリシーに基づき返金いたします。
お申込み前に必ずご一読ください。
2018/09/17