WANランクアップメモ イベント情報 シニアケア セミナー 愛犬家のたしなみ
【開催しました】愛犬が7歳を過ぎたら知っておきたい10のこと<オンライン>
愛犬が一日でも長く、自分の脚で歩いて、自分で食事をおいしく食べて、楽しく生き生きと過ごしてもらうように
今からできることを中心にお伝えしました。
相棒、おこげも登場
脳トレや筋トレの方法を紹介する動画では、私の永遠の相棒、おこげも登場してもらいました。
私もおこげにあえてうれしくてやけている・・・(笑)
どうせなら、毎日楽しくね
おこげが13歳くらいのとき、散歩をしているときに
初めて会う老婦人に「あらあら、白髪もたくさん生えて、歩くのもゆっくりで・・・年を取ってかわいそうね~」
って言われたことがあるんです。
意味がよくわからなかったんですが、その方が通り過ぎただいぶ後に
「自分も年を取っていくことを忘れてるんだねーあの方は。ねーーーっ」っておこげに話しかけ(愚痴った?)ました(笑)
「大人の余裕があふれてて、いい感じよ♪おこげ♪」とフォローも入れつつ(笑)
ニンゲンも犬も年をとっていくのに、犬のほうが老化スピードが速く感じるからなのか
愛犬が年を取ってきたことをさみしく思ってしまう方が多いんですよね。
白い毛も、ゆっくり歩く足取りも、長い間一緒に過ごしてきたから
とっても愛おしいんですよね~。
飼い主さんの笑顔が一番の元気の素
実際に介護やお世話が必要になってくると確かに大変だとは思います。
「介護疲れ」という言葉は、ニンゲンの世界だけではなくなってきています。
そんなときは抱え込まずに、シニアに特化したデイケアなどプロに助けてもらっていいと思いますよ♪
そして、リフレッシュした心身でまた愛犬と向き合うほうがいいですよね。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!
オンラインセミナー

- 2023/05/08(月)20:00-22:00
- 2023/05/22(月)20:00-22:00
- 2023/06/05(月)20:00-22:00
- 2023/06/19(月)20:00-22:00
- 2023/07/03(月)20:00-22:00
お散歩クラス
オンラインコンテンツ