WANランクアップ通信

犬との生活2.0 横浜市で犬のしつけ・イベント・セミナーを行うclover(クローバー)のブログです

WANランクアップメモ イベント情報 スマートしつけ 愛犬家のたしなみ

ヒトとイヌの異文化交流

2020/04/04

呼び戻しのレッスンや、ゲーム大会などでよく見る風景。
20150730_02
飼い主さんが呼べば呼ぶほど、ワンちゃんがそっぽを向いたり地面をクンクンかいだり・・・

ますます来なくなる?!

飼い主さん、大きな声で呼ぶ。ちょっと口調が荒くなったりも。
そうするとますますワンちゃんもウロウロ、きょろきょろ・・・
そんなことがよくあります。
ワンちゃんは耳もいいので、ちゃーんと声は聞こえています。
ただ、この状況でどうすればいいのかわからないとか、飼い主さんがいつもより強い口調で自分のことを呼んでいて
もしかしたら怒られるのかな?なんて思ってるとか
そんな理由で近づかないこともあります。

まぁ、本当のところはワンちゃんにきいてみないとわからないですが(笑)

知識を持って、推測する

ヒトとイヌとは違います。
どちらも感情があります。が、表現の仕方が違ったりします。
どちらもコミュニケーションをとる動物です。が、アプローチの仕方が違います。
20150730_01
ヒトの世界では「あいさつするときは相手の目を見て」「お話しするときは相手の目を見て」なんて教えられます。
そのままイヌに当てはめて顔と顔を近づけちゃう、なんてこともよく見る風景です。
イヌの「正しい挨拶」は微妙に視線をずらしていることが多く、ファーストコンタクトで目をばちっと合わせることはありません。
ヒトの手法をイヌに当てはめると、うまくいかないことがあります。

正解は本人にきかないとわからないけれど

たくさんの専門家が犬の生態について研究をされていて、「こういう気持ちの時にこういう行動をする(ことが多い)」という定説も
たくさんあります。私たちもそれを学び、犬の気持ちを察しています。
今までの研究の結果であり、精度はだいぶ高いとは思いますが「たぶんそういう気持ちなんだろう」という推測のもと
飼い主さんにお話ししています。
だって本当の気持ちは本人(本犬?)にきかないとわからないから。

それでも、わかったほうが断然たのしい!

ワンちゃんの気持ちが一番わかるのは飼い主さんのはず。
だけど、ついつい人間的考え方や人間的行動の枠に当てはめて考えてしまいがち、なので
イヌ的行動、思考のフィルターにかけるという考え方が大切。

イヌ語会話ができる!かも?

毎日一緒に過ごすワンちゃんの気持ちを、よりイヌ的に精度を上げて解読してほしい。
そんな思いからずっと「勘違い犬語<愛犬が本当に言いたいこと>」セミナーを開催しています。
犬語がわかると、こちらから犬語で気持ちを返すことだってできます!
cloverのセミナーは「ラウンドテーブル」方式。
1つのテーブルをみんなで囲んで、お茶を飲みながらワイワイ気楽に学びます。
自分の犬のことだってたくさん話せるし、他のワンちゃんの話も聞けるので楽しいですよ♪

次回は横浜クラス※終了しました

横浜で土曜開催となります!
2015年8月29日(土)13:00~14:30
お申込み・詳細はこちらからどうぞ!

イベント・セミナー

△▲オンラインセミナー「うちのコ養生<新春デトックス>」△▲

※1~3は同内容です。お好きな日時で受講ください。

  1. 2/6(木)11:00-

  2. 2/7(金)20:00-

  3. 2/8(土)13:00-


【受講料】2,200円
詳細はこちら

■□横浜お散歩クラス□■

【日時】01/15(水)
【参加費】1名3,800円(1ドリンクランチ代込)
詳細はこちら


【日時】03/13(木)
【参加費】1名4,200円(1ドリンクランチ代込)
詳細はこちら

-WANランクアップメモ, イベント情報, スマートしつけ, 愛犬家のたしなみ
-, , , ,