問題の芽を摘む
2020/04/03
何か困ったことがないと、呼んではいけないのではないか?
このくらいのことで、わざわざ来てもらったら怒られるかな??
そんなことを考えて悩んで相談してくる方、結構いらっしゃいます。
そんな飼い主さんには「早いうちに呼んでくださってありがとうございます!」と伝えます。
「何かが起こらないように予防する」方法をお伝えできれば一番いいのですが、
まだ起きてもいないことを予防するって、いまいちピンと来なかったりしますよね。
うちの子が困った行動をするようになるかもなんて、考えもしないでしょう。
問題の<芽>を早く摘むことは大切です。
「大人になったら落ち着くだろう」「大人になったらトイレを覚えるだろう」
「大人になったら吠えなくなるだろう」と考える方多いのですが
人間だって自然によくなるわけではなく
トイレだって親からちゃんと教わって覚えていくものです。
<吠えなかったワンちゃんが、吠えるようになった。>
ある日突然吠えたのではなくて、何かの拍子に声を発した「吠え記念日」があるはず。
最初は気にならない程度なのですが、放っておくと吠え声が大きくなり、吠え続けるようになります。
叱ってその時は吠えやんでも、また同じパターンで吠えるのであれば、効き目がないことと同じです。
効き目がないのは、放っておいてるのと同じです。別の方法に切り替えないと。
それは吠えているときにやる方法ではないかもしれません。バックグラウンド(普段の飼い主さんとワンちゃんの関係)から見直すこともあります。
ちょっと気になる・・・くらいの段階で呼んでいただけると
修正もラクですよ♪
イベント・セミナー

ゴールデンウィークはおうちでゆっくり…そんな方にぴったり!
全9コマ(3日間×朝・昼・夜)の中から、好きな時間・好きな講座だけ選んで参加OK!
- うちのコ養生「じめじめと夏の養生」
- 勘違いかも?!犬語セミナー
- 愛犬が7歳を過ぎたら知っておきたい10のこと
5/3(土)~
詳細・お申し込み
◇◆カフェ活◆◇

愛犬と一緒にランチを楽しみながら、気軽におしゃべりできる
【日程】5/21(水)12:40
JR他各線・横浜駅集合(詳細は参加者にお知らせします)
ランチは13:00~14:30(予定)
【参加費】1名3,200円(同伴者1名2,800円)(ランチ・ドリンク付)
カフェ活の詳細はこちら
〇●オンライン講座「イヌ学」●〇

基礎からしっかり!愛犬との暮らしを1か月でマスター
全5回講座
※見逃し配信あり 途中からでも参加できます
【日程】4/01(火)・4/08(火)・4/15(火)・4/22(火)・4/29(火)
19:00-20:30
イヌ学の詳細・お申込みはこちら
オンラインコンテンツ