ネットワークは待っていてはつくれない
2020/04/03
第3回シェアカフェ開催しました。
今回は箱崎加奈子獣医師をゲストスピーカーに迎え、
さまざまな犬の専門家が集まりました。
シェアカフェで、誰が何を発言したか、など、他言無用です。
そして参加者の意見をいったん受け入れる。
はなっから否定されたら、発言する気も失せてしまいます。
声が大きい人が勝ってしまいます。
お互いに「こういう考えもあるんだぁ」という発想で話をちゃんと聞く。
この場所が守られていなければ、自由に発言できません。
箱崎さんの発言から、新しいアイディアが生まれたり
いろんな立場の方からの意見を聴いてみたり。
もっともっと、犬の専門家同士のネットワークづくりが大切。
飼い主さんが困ったときに、必ずどこかにつながり
次へつなげる仕組みが必要。
待っていても、誰も紹介してくれませんよね~
自分からアクション!です。
人と人とのつながりです。まずは相手に信頼されないと。この人に紹介して大丈夫だ!って思ってもらわないとね。
箱崎先生からは、獣医師さんとのネットワークづくりについて
ためになるたくさんのヒントを頂きました。
今回も「へぇ~そういう考えもあるんだね」「ほお~そういう手法があったか!」とたくさん感じることがありました。
なるべく多くのことのメリット・デメリットを知った上での選択をすること。これすごい大事ですね。
「食わず嫌い」はよくないかなー。
これからも、いろんな考えの人が集まる場所でありたいなーと思います。
【番外編】
今回も「おやつわかめ」マジックにかかり、おやつわかめを食べる手が止まらない人続出しました(笑)
オンラインコンテンツ