イイコじゃなくなるのは、相手のせいなの?
2019/08/20
今日は11月1日。「ワンワンワン(111)」ワンちゃんの日です。
ワンちゃん関連の新しいお店や会社オープンラッシュなのではないかと思います。
そんな「ワンコの日」にこんなお話。
「大きい犬がいなければ、うちの子はいいコです」
「未去勢の♂がいなければ、うちの子はいいコです」
「他の犬がいなければ、うちの子はいいコです」
つい最近のことなんですけど・・・
ワンちゃん同士、一触即発!という状況で
間に入ったんですが、
相手の飼い主さんへの一言目が
「ごめんなさい」ではなく、
「その子、去勢してます?」
って聞いてる方がいました。
完全に、「相手が悪い」っていうアピールですよね。
自分の子がいいコだと過信していらしたようで
フレキシブルリードいっぱいに伸ばして、飼い主さんはかなり遠い距離から
わが子を見ていました。
目を合わせたのはどちらのワンコからかわからないですが、しばらくは
お互いに目を合わせたまま、緊張状態が続いていました。
・・・本当に「いいコ」って言えるのでしょうか??
なんだか相手のせいにしていませんかね?
未去勢とか、そんな事情は相手の事情なのに
相手が悪い、みたいな言い方ってどうなんでしょう?
ましてや相手の犬が大きいから、なんていわれても
どうしようもできないことですよね・・・
もし自分の子が「あの子がいなければうちの子はいいコなの」って言われちゃったら
どう思うんでしょう?
本当にいいコって
どんな状況でも、いいコってことじゃないですかね?
「ウチのコはいいコです。しつけもきちんとしています」
まったく自分のコには非がないと言い切っていました。
「いいコ」の飼い主さんの話によると、
過去に<未去勢の♂>ワンコにかまれた経験があるとのこと・・・・
なので、ワンコが近づくと警戒するそうで・・・
・・・そのせいにしていませんかね??
その経験にすがっているような感じも・・・・
ますますそれって「本当にいいコっていえるかい?」とよぎったりして・・・
いちいち「そのコ、去勢してます?」って
これからも聞いてまわるんでしょうか。
それよりも自分のワンコの未去勢ワンコ嫌いを
克服してあげたほうが早い気がします。
最近のこのケースだけでなく
今までも
<条件付いいコ>を主張する飼い主さんに
何人か会いました。
「大きいわんちゃんがちょっと苦手です」
とかいう言い方ならまだしも・・・
相手に対する思いやりの心も
持ち合わせてほしいですね。
イベント・セミナー

ゴールデンウィークはおうちでゆっくり…そんな方にぴったり!
全9コマ(3日間×朝・昼・夜)の中から、好きな時間・好きな講座だけ選んで参加OK!
- うちのコ養生「じめじめと夏の養生」
- 勘違いかも?!犬語セミナー
- 愛犬が7歳を過ぎたら知っておきたい10のこと
5/3(土)~
詳細・お申し込み
◇◆カフェ活◆◇

愛犬と一緒にランチを楽しみながら、気軽におしゃべりできる
【日程】5/21(水)12:40
JR他各線・横浜駅集合(詳細は参加者にお知らせします)
ランチは13:00~14:30(予定)
【参加費】1名3,200円(同伴者1名2,800円)(ランチ・ドリンク付)
カフェ活の詳細はこちら
〇●オンライン講座「イヌ学」●〇

基礎からしっかり!愛犬との暮らしを1か月でマスター
全5回講座
※見逃し配信あり 途中からでも参加できます
【日程】4/01(火)・4/08(火)・4/15(火)・4/22(火)・4/29(火)
19:00-20:30
イヌ学の詳細・お申込みはこちら
オンラインコンテンツ