WANランクアップ通信

犬との生活2.0 横浜市で犬のしつけ・イベント・セミナーを行うclover(クローバー)のブログです

WANランクアップメモ 愛犬家のたしなみ

長いリード

2019/08/20

お散歩しているワンコと人を見てよく思うのですが

リードが長すぎかな・・・?

ワンコがあちこち好き勝手に歩いてます・・・・

リードの長さだけ、自由にワンコが歩けますよね。

気になる匂いがすると、ぐいっとそちらに一直線!

ワンコには歩道を横切るとかそんな感覚はありません。

フレキシブルリードをロックせずに、伸びたり縮んだり・・・もよく見ますね。

ノーリードはとんでもない!ですが

これではリードをしていてもノーリードとあまり変わりません。

リードはワンコを引っ張るものではなくて、「命綱」「手をつないでいる状態」です。

もしものときに役立つものです。ワンコの命を守るものです。

リードののびる限りをワンコの自由な行動範囲にするのではありません。

ワンコが道端の匂いを嗅いでいる間、飼い主は道の真ん中・・・

ピーンとはったリードのままの方をよく見かけます。

せーめーて、ワンコに近寄れば他の方の通行の邪魔にはならないし

ワンコが匂いをかいでいる「なにか」をぱくっと拾い食い!するのをとめられます。

ワンコの様子を近くで見ていないので

排泄しても気がつかない方もいます。

人のすぐそばについて歩く「ヒールウォーク」ができるようになるまでは

物理的にワンコの行動範囲を狭めるように

少しだけリードを短く持ってみるのもいいかと思います。

でも、リードがぴんと張っているのはよくありません。

ワンコと人の引っ張りあいになっちゃいますからね。

リードは短くてもゆるんでいるのが理想です。

オンラインセミナー

◆◇オンラインセミナー「イヌ学」◇◆


  1. 2023/05/08(月)20:00-22:00

  2. 2023/05/22(月)20:00-22:00

  3. 2023/06/05(月)20:00-22:00

  4. 2023/06/19(月)20:00-22:00

  5. 2023/07/03(月)20:00-22:00

-WANランクアップメモ, 愛犬家のたしなみ